EU-JAPANアニメーションレジデンシー成果発表

初めての国際審査員のためオタワ国際アニメーション映画祭にきました。

ギリギリまで制作しておりましたレジデンスの成果作品の発表が9月26日にEUパビリオンで行われます。

初めての参加だったアニメーションレジデンスですが(このレジデンス自体が万博のイベントの一環でした)、本当に素晴らしいメンバーと共に、企画開発をそれぞれがし、一緒に滞在しながら、うちに帰っても、それぞれが作っていく時間が楽しかったです。


9月26日@大阪万博
EUパビリオン午後3時(日本時間)から
EU-JAPANアニメーションレジデンシー成果発表
一般公開/ライブストリーミングリンク(←更新しました!)

イベント案内ページ
https://eu-at-world-expos.europa.eu/events/eu-japan-animation-workshop-2025-09-24_en?prefLang=ja

ファンだった春野ココさんに浪曲、曲師に藤初雪さん、そして浪曲台本として西村卓也さんにお願いすることができました。
多大な力をいただき浪曲の世界を勉強させていただきました。その過程で、春野恵子師匠に大変お世話になりました。

記念撮影、左から矢野ほなみ、浪曲師春野ココさん、曲師藤初雪さん、露曲台本家の西村卓也さん。明るい白めのスタジオで、奥にマイクだが立ってある。
4匹の亀が人間の子供達にメタモルフォーゼする。字幕で、「かめはのろいからあかんの?

英語字幕は江口麻子さんにお願いしました。
撮影補助に友谷晶子さんに手伝っていただきました。

泥川のこども(ティザー映像)

ぜひよろしくお願いいたします。

メンターのMichelle and Uri Kranotさん、キュレーターの山下宏洋さん、Clemence Bragardさん、Rie Alkemadeさん、Dima Al Youzbakiさんをはじめ、イメフォの門脇健路さん、北山ノエルさん、レジデンスの前にインタビューさせていただきました武市篤子さん、コラボ作品でカメを使わせていただきました橋本麦さんに謝辞、

下記レジデンス参加作家の皆様に心から感謝申し上げます。
Laura Gonçalves (Portugal)
橋本麦 / Baku Hashimoto (Japan)
Edmunds Jansons (Latvia)
Sander Joon (Estonia)
工藤雅 / Masa Kudo (Japan)
Noémie Marsily (Belgium)
Lucija Mrzljak (Croatia)
榊原澄人 / Sumito Sakakibara (Japan)
副島しのぶShinobu Soejima (Japan)

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る