今治映画祭2024

「いまばり映画祭」に参加させていただきました。
作品とともに地元に帰ってこられることはとても嬉しく、松山空港について海沿いの海岸を走る車のなかで、少しずつ目のなかに彩りが加わるようでした。

9/8日曜日の一日のイベントで、私は『骨嚙み』の上映と、絵本の朗読会、そして子どもたちとアニメーションワークショップをさせていただきました。

2025年1月に合併20周年を迎える今治市の記念事業の一環として初開催された「いまばり映画祭」。大森研一監督によるドキュメンタリー記録映画『村上海賊記』、渡辺裕子監督・中山章太郎監督による今治市波止浜出身のフリースタイルのジャズ・トランペッターの近藤等則さんのドキュメンタリー映画監督『共鳴するからいのち-近藤等則はじまりの共鳴をさがして』、愛媛出身の芸人・友近さんとお笑いコンビ・モグライダーの芝大輔さんの二人が出演する『道後ストリップ嬢連続殺人』とともに、短編アニメーション作品の『骨嚙み』も。会場は、今治新都市イオンシネマにて。

近藤さんのドキュメンタリーの前には今治西高校のブラスバンド部による演奏も。
○上映作品
10:15~ ドキュメンタリー記録映画『村上海賊記』 監督:大森研一
      シンポジウム「村上海賊の魅力に迫る」 登壇:大森研一 田中謙(今治市職員・村上

      海賊のスペシャリスト)

12:45~ ドキュメンタリー映画『共鳴するからいのち-近藤等則はじまりの共鳴をさがして』 

      監督:渡辺裕子(今治市出身)・中山章太郎
      舞台挨拶 登壇:渡辺裕子・中山章太郎

14:15~ アニメーション映画『骨嚙み』 監督:矢野ほなみ(今治市出身)
      舞台挨拶 登壇:矢野ほなみ
      絵本朗読『タイ長とプチ吉と雲の上の村上海賊』 ※アナウンサーによる朗読です。

15:30~ 外湯巡りミステリー『道後ストリップ嬢連続殺人』 監督:にしい

      舞台挨拶 登壇:にしい ビデオ出演:友近

骨嚙みと絵本のメイキングについてお話しさせていただきました。

普段は机の上でほとんどの時間を過ごしいる私にとっては、地元でこんな明るいところに呼んでいただけて、そして見にきてくださる方がいて、嬉しかったです。




映画館からイベント会場へ移動して子どもたちとアニメーションワークショップ。

Accordion title 1

This is a placeholder tab content. It is important to have the necessary information in the block, but at this stage, it is just a placeholder to help you visualise how the content is displayed. Feel free to edit this with your actual content.

Accordion title 2

This is a placeholder tab content. It is important to have the necessary information in the block, but at this stage, it is just a placeholder to help you visualise how the content is displayed. Feel free to edit this with your actual content.

photos:sumi


今回のワークショップでは、小学生(中高学年)〜を対象に4枚の絵で、トゥピ・ファントーシュであそんでアニメーションを作ってみよう、というワークショップを行いました。


トゥピ・ファントーシュはフランス語で人形コマという意味。
1881年にフランスのエミール・レイノーが発明した視覚おもちゃです。

最初にすこし視覚おもちゃの歴史の話をして、早速WSに入ります。
みんなそれぞれにトゥピ・ファントーシュでまずあそびイメージをふくらませます。

4枚がループになるので、まずは円の外側が下になるように、回転させながら絵を描きます。❶のあと❹がきます。さてどんな動きをみなさん作りだすのか楽しみです!

自分の描きたい絵を描いてパクパク食べたり、ジャンプしたり、とても楽しく作っていただきました。
また、思いもしない動きになってそれが楽しかったり。


終わったあとは、それぞれにアニメーションの感想をもらって、にぎやかなワークショップになりました。

今治映画祭にてこのような居場所を作ってくださりありがとうございました!また参加者の皆さまありがとうございました!


映画祭の翌日は友人がお仕事で今治で日本酒の醸造をされている株式会社八木酒造部さまへ見学へ行かれるのでご一緒させていただきました。
1831年創業で、越智杜氏を伝承。今治の日本酒、逸品。


久々の島に帰ると、ゆっくり流れる雲の形に気がついたり、木々がお互いに触り合ってざわめく音が聞こえたり、穏やかで、ゆっくりです。
右と左で全然に違う空の色を見ながら、魚つりがしたいなと思いました。

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る